【魔女の宅急便】ジブリよりも原作に忠実な魔女宅
【作品情報】
ジャンル:ファンタジー
監督:清水崇
原作:角野栄子
脚本:奥寺佐渡子
音楽:岩代太郎
製作国:日本
上映時間:108分
製作年度:2014年
【あらすじ】
魔女の家系である少女キキ(小芝風花)は、13歳になったのを機に魔女になるための修行をすることに。それは見知らぬ町で、1年間だけ生活するというものだった。黒猫ジジと空飛ぶホウキに乗って旅に出た彼女は、海辺の町コリコへとたどり着く。やがて、パン屋の女主人おソノ(尾野真千子)の家に居候し、宅急便屋を開業する。つらい出来事があっても、母コキリ(宮沢りえ)に言われた笑顔を忘れずに働く中、空を飛びたいと願う少年とんぼ(広田亮平)と出会う。(シネマトゥデイより)
【感想】
ジブリ映画とは全く違う。小学生のころに呼んだ原作本の「魔女の宅急便」の方に近い感じ。
全体的に子ども向けの映画だけど大人が観ても結構楽しめた。
とにかくキキ役の小芝風花が可愛い。
小芝風花の笑顔が元気なキキって感じで良かった。
それに衣装や街の風景も映画とすごく合ってて良かった。
アニメと違ってキキは黒一色のワンピースじゃなくてアクセントが付いてて小芝風花に似合っていて可愛かった。
アニメの「魔女の宅急便」はヨーロッパのどこかの国という設定みたいだけど、実写映画の方は魔女の存在が信じられている東洋のどこかの国という設定とういことらしい。
実写は実写で世界観が合っていたから違和感なく観られた。
アニメと違って原作を基に制作された映画だからアニメ映画のリメイクと勘違いしてみるとちょっとがっかりする可能性あり。
アニメとは完全に別物。
子ども向け映画だから親子で見れば楽しめると思う。特に低学年向け。