【シングストリート 未来へのうた】悲しみの中に幸せを見つける映画
【作品情報】
原題:SING STREET
ジャンル:ドラマ
監督:ジョン・カーニー
製作総指揮:ケヴィン・フレイクス/ラジ・シン/ボブ・ワインスタイン/ハーヴェイ・ワインスタイン
脚本:ジョン・カーニー
上映時間:106分
製作年度:2015年
【あらすじ】
1985年、ダブリン。両親の離婚やいじめで暗い日々を過ごすコナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は、音楽好きな兄と一緒にロンドンのミュージックビデオを見ることが唯一の楽しみという14歳。ある日、ラフィナ(ルーシー・ボーイントン)を見掛け瞬く間に恋に落ちた彼は、思わず「僕のバンドのPVに出ない?」と口走ってしまう。慌ててバンドを組んだコナーは彼女を振り向かせようと、クールなPVを撮るため音楽活動に奔走する。(シネマトゥデイより)
【感想】
ジョン・カーニー監督の「はじまりのうた」が私的にはめちゃくちゃ良かったからこの映画も期待大だった。
「はじまりのうた」もすごく良かったけどこっちの「シングストリート 未来へのうた」もかなり良かった。
どっちも好き。曲が本当にどれも良い。
バラードからノリノリの曲まで結構出てくるんだけどどの曲もすごく心に染みる。
これはもうサントラ借りるしかないって思うような曲ばかりだった。
コナー一家は両親・兄・姉・コナーの5人家族。
父は無職母は週3勤務とかなり困窮している状態。
毎日両親はケンカしているし、母は不倫しているし家庭崩壊している。
金銭的にもヤバイから高校も転校しなくてはいけなくなったコナーはかなり荒れている高校に転入することに。
そこでいじめに遭うし校則で黒の靴しかはいていけないと言う事で裸足で過ごすよう校長から言われたりかなり最悪な生活を送っていた。
家庭崩壊している家でもコナーと兄が仲が良くて、一緒に音楽のMVを観る事を楽しみにしているのが唯一の救いで兄の存在がすごく大きかった。
大学を中退してニートで引きこもりの兄だけど、それでもコナーにとって頼りになる兄って感じだった。
校門の前にいつもいる美女に一目ぼれしたコナー。
いきなりその美女ラフィーナに声をかけて自分が作るMVに出演してくれと頼むコナー。
最初はコピーバンドだったんだけど、兄に女を口説くならオリジナルで行けと喝を入れられオリジナルの曲を作る事に。
バンドメンバーはサクサク見つかるし、すぐに曲を作っちゃうし、曲がかなりクオリティ高いし展開がトントンと進むから観る方もすごく観やすかった。
コナーの作詞もすごいけど、作曲をするエイモンが好き。
どんな楽器も万能で、コナーの良き理解者って感じ。
そして何故かウサギをこよなく愛する面白い青年。
この映画で一番好きかも。
ちなみにバンド名は通っている高校とかけて「シングストリート」に決定。
どんどん曲を作り、MVを撮影しまくる「シングストリート」。
時には海に行って撮影してラフィーナは演出になかった海へ飛び込みをしたり、すごく青春って感じで楽しそうだった。
いじめにも屈しないようになったし、校長へ反発するようになったコナー。
化粧して学校へいったら校長に呼び出されて無理やり化粧を落とされたけど。
そんな経験も全て曲にぶつけるコナー。
でもいよいよ家庭崩壊して両親は別居することになり家も売却っされることに。
でも、コナーは悲しみの中の幸せを見つけるために曲作りを続ける。
こういう映画を観ると本当に大人って勝手だよなって思う。子どもを振り回してケンカして。
こんな大人には絶対なりたくないなって心から思った。
最後の曲を作り学校でMVを撮影することになるんだけど、この撮影にラフィーナは来ず。
彼氏と一緒にロンドンへ渡ったらしく落胆するコナー。
でも、彼氏に騙されたラフィーナはすぐにアイルランドへもどってくる。
その夜、シングストリートは学校のライブで曲を披露し生徒たちを魅了するライブを行う。
このライブで音楽で未来を切り開くと言う夢に自信を付けたコナーは祖父の小型の船で50km先のロンドンへラフィーナと向かう事にする。
無謀な旅だけど、兄は二人の背中を押し自分が作った歌詞をコナーに託す。
無事にロンドンに渡れたのかその後コナーとラフィーナがどうなったかは分からないけど私は2人は無事にロンドンへ渡り成功を収めたと思いたい。
最悪な現状から自分の力で未来を切り開くそんな映画だった。