【パンズ・ラビリンス】映像と曲が綺麗なダークファンタジー
【作品情報】
原題:El Laberinto del fauno
ジャンル:ファンタジー
監督:ギレルモ・デル・トロ
製作総指揮:ベレン・アティエンサ/エレナ・マンリケ
脚本:ギレルモ・デル・トロ
音楽:ハビエル・ナバレテ
製作国:メキシコ/スペイン/アメリカ
上映時間:119分
製作年度:2006年
【あらすじ】
1944年のスペイン内戦で父を亡くし、独裁主義の恐ろしい大尉と再婚してしまった母と暮らすオフェリア(イバナ・バケロ)は、この恐ろしい義父から逃れたいと願うばかり自分の中に新しい世界を創り出す。オフェリアが屋敷の近くに不思議な迷宮を見つけ出して足を踏み入れると、迷宮の守護神が現われ彼女に危険な試練を与える。(シネマトゥデイより)
【感想】
内戦後のスペインに生きる女の子の物語で、めちゃくちゃ悲しい映画だった。
ファンタジーだけど幸せな気持ちにならない。
音楽と映像がすごく綺麗だった。ラビリンスの番人のパンはかなり不気味というか気持ち悪い見た目だったけど。
試練で出てきた目のない化け物もかなり気持ち悪かった…。
ファンタジーというよりもむしろホラーな感じもあった。
内戦で父親を亡くしたオフェリア。
母親は大尉のヴィダルの子どもを身ごもり再婚することになった。そしてオフェリアとともにヴィダルのもとで暮らすことに。
砦にやってきた夜、オフェリアの部屋に妖精が来て庭にある迷宮に案内された。
そして、そこの番人であるパンと出会う。パンはオフェリアは実は地底の王国の姫プリンセス・モアナである事を告げ、次の満月の夜までに3つの試練をクリアすれば地底の国に戻れると提案する。
そしてオフェリアは3つの試練をすることに。
ヴィダルが見たまんま、想像通りの冷血漢。血も涙もない男。
オフェリアの母親もただ自分の子供を宿しているから砦に連れてきたみたいな。
具合の悪い母親には気にも留めずお腹の子どもだけを気にかける男。
そして自分の血のつながっていないオフェリアには一切興味がない。
1つ目の試練は枯れかけている森の巨木に巣食う巨大なカエルを倒し、蛙の胃袋にある鍵を手に入れる事。
夜に大尉との食事があるということで綺麗なワンピースと靴を履いていたオフェリア。
しかし、木の中に入った事で泥だらけに…。試練を乗り越え変えるを倒して鍵を手に入れる事ができたけど、ワンピースは泥だらけになり、母親に激怒されてしまう。
2つ目の試練は壁の向こうの世界から短剣を持ちかえる事。
壁の向こうへは魔法のチョークで扉を書いておく事ができる。
しかし、この世界にはルールがありテーブルに乗っている食べ物には手をつけてはいけないということ。
オフェリアは短剣を手に入れる事ができたけどブドウを一粒食べてしまい、ペインマンが目覚めてしまう。
ペインマンは子供どもが大好物の怪物で目が両手にある不気味な姿をしている化け物。
間一髪で元の世界に戻る事ができたけど、妖精が何匹かペインマンに食べられてしまい、ルールを破った事がパンに知られてこの契約は無効だと言われてしまう。
「パンズラビリンス」といえばペインマン。
映画は見た事なかったけどこの怪物だけは見た事あった。
ペインマンめっちゃ怖い。
地下の王国に行く事が出来なくなり、さらに弟は無事に産まれたけれど母親は出産のときに亡くなってしまう。
大尉は母親より弟を優先しろと医者に命令しその結果母親が死んでしまう。
希望を失っているオフェリアのもとにパンが再び現れ、弟を連れ迷宮へ行くと言う試練を与えた。
レジスタンスが砦を攻撃している隙にオフェリアは弟を連れだし、迷宮へ。
パンはそこで無垢な者の魂をささげる事で王国へ行けると良い弟を殺すようオフェリアに言う。
オフェリアはできないというとパンが消え、追ってきたヴィダルにオフェリアは撃たれて殺されてしまう。
オフェリアが撃たれた後ヴィダルはレジスタンスに囲まれ息子を取り上げられ撃ち殺される。
気がつくとオフェリアは王国にいて、パンにあなたの選択は正しかったと言われ、王座にいた父親と母親と再会することができた。
酷く辛い現実から解放されて魔法の世界に行く事ができたと解釈すればオフェリアにとっては幸せなラストだったのかなと思うけど、今までの事がすべてオフェリアの空想の中の出来事だとするとすごく悲しい結末だと思う。
オフェリアが試練を成功させると現実の世界も少し良い方向に行くけど、失敗するとどん底にまで落とされる。
試練と現実が連動しているから、迷宮のことはオフェリアの空想なのかなと思ってた。
でも、最後に部屋に閉じ込められていたオフェリアが弟のいるヴィダルの部屋に魔法のチョークを使って行く事が出来たから王国は本当にあるんだと思った。
ラスト地底の王国に行く事ができ両親と幸せに暮らす事ができたと思う。