【僕だけがいない街】原作ともアニメとも違うラスト
【作品情報】
ジャンル:サスペンス
監督:平川雄一朗
原作:三部けい
脚本:後藤法子
音楽:林ゆうき
製作国:日本
上映時間:120分
製作年度:2016年
【あらすじ】
パッとしない漫画家でフリーターの藤沼悟(藤原竜也)は、事件や事故を看破するまで時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起きるようになる。何度もリバイバルを経験する中、母が何者かに殺害され彼は突如18年前に戻る。小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と母の死の関連に気付いた悟は、過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。(シネマトゥデイより)
【感想】
アニメを全部見てすごく面白くて、実写映画化もされて旧作になってたし借りてみた。
これは…原作知っている身としては残念の一言しか出ない。
なんであんな終わり方にしたのか怒りが沸くレベル。
途中までは原作にほぼ沿っていて、今回の実写は成功かな?とか思っていたけどラスで全てぶち壊された。
原作知らない人から見ればアリなのかもしれないけど、私的にはあのラストはない。
原作漫画がTUREエンドで、アニメはハッピーエンド、実写はバッドエンド。
アニメを見てからこの映画を観てみたんだけど、前半はほぼ同じだったと思う。
藤沼悟にはリバイバルという能力があり事故や事件が起きる前に時間が戻り、事件事故を夫是がないと何度も同じことを繰り返してしまうという能力。
悟が小学生の時に起きた児童誘拐殺害事件の真犯人が捕まっていなかった事で悟は小学生の頃にリバイバルをして同級生の雛月加代を被害者にさせないように犯人に立ち向かうというストーリー。
悟の友達が結構原作とかアニメでは活躍するんだけど、映画では賢也しか印象に残らなかった。
あと一つ残念なのが映画だと真犯人がだれかすぐにわかる。
だって怪しい人が一人しかいないし。
私が結末知っているからそういう風に見えたのかもしれないけど。
真犯人の顔を移さないような演出だったけど、同一人物だってまるわかりだった。
小学生の悟が真犯人を追いつめるまでは良い。
そして真犯人に川に落とされるのもほぼアニメと同じ。
その後、悟が目覚めた時からなんだかおかしくなってた。
目覚めたのがなぜか悟が映画の一番最初に事故にあった直後になっていた。
小学生の時に川に落とされた悟はどうなったのか…。
どうやって助かったのかとか一切不明。
そして病室には大人になり妊娠している加代の姿が。
アニメでは広美と結婚して妊娠しているんだけど、実写では誰の子どもを妊娠しているのか不明のまま。
そして真犯人と対峙する悟は犯人ともみ合ってナイフを首に刺されそのまま死んでしまうという。
刺された後に10年後になって、悟の墓が写された瞬間どういう状況か分からず一瞬フリーズした。
悟の書いた漫画は愛梨を勇気づける大事な作品になり、毎年悟の墓には友人たちが集まるという感動的?な終わり方みたいだけど原作を知っているこっちとしては胸糞悪いの一言しかでなかった。